山口県立美術館トップ > 学校の先生・学生の方へ > 博物館実習を希望する方へ
令和5年度(2023年) 博物館実習生の受け入れについて(更新日 : 令和5年(2023年)4月1日)
令和5年度(2023年)の博物館実習を次のとおり実施します。
実習をご希望の方は以下をご覧のうえ、大学を通じて申請してください。
実施期間
令和6年(2024年)2月14日(水)〜2月21日(水)(2月19日(月)を除く7日間)
実習内容
講義と実習を行います。
講義 : 美術館概説/収集・保存・所蔵作品概要/教育普及 など。
実習 : 作品の取り扱い/展覧会の実際−「第76回山口県美術展覧会」の準備、審査会運営など。
申し込み・受け入れ手順
- 1.
- 学芸員資格課程担当者または本人より、美術館まで電話連絡の上、内諾を得る。
- 2.
- 大学単位で下記提出書類をまとめて郵送で提出。(令和5年(2023年)7月31日(月)必着)
- 3.
- 実習希望者の所属大学に結果および実習期間を通知。
提出書類
- 1.
- 大学からの実習依頼書
・所定の書式はありません。貴学の書式、書類名で結構です。
ただし書類の発信者は学長ないしは学部長名とし、宛名は 山口県立美術館館長 北村 敏克 として下さい。 - 2.
- 当館指定の
博物館実習生調書(PDF:131KB)
・大学指定の履歴書がある場合は合わせて記入、同封して下さい。 - 3.
- 実習の回答を返送するための宛先を記入し、切手を添付した、返信用封筒
・レポートや推薦状は不要です。
・実習の回答書類は当方の書式により作成いたします。
・上記の依頼書については、必ず学芸員資格課程担当者の部署と氏名および電話、メール等を含む連絡先
(基本的に大学教員ではなく担当職員)を明記して下さい。
・実習の受講は無料です。尚、実習謝礼等は受領できません。
書類郵送先、問い合わせ先
〒753-0089 山口県山口市亀山町3-1
山口県立美術館
博物館実習担当者宛